3D GeoInfo 2025 とは
- 20th International 3D GeoInfo Conference 2025 と 9th International Smart Data and Smart Cities Conference の合同国際会議です。
- 2025 年 9 月 2-5 日に東京大学 空間情報科学研究センター(CSIS)柏キャンパスで開催されました。
- 3D 地理情報科学技術の最新の進歩について、国際的な研究者、実務者、専門家が集まる場です。
Re:Earth のプラチナムスポンサー参加
- 所属会社の Eukarya が開発する Re:Earth が、プラチナムスポンサーとして参加しました!
- 企業展示ブースで Re:Earth の最新機能やユースケースを紹介しました。
- 会場限定の Re:Earth ノベルティも配布し、多くの参加者に喜んでいただけました。
【スポンサード・出展のお知らせ】
— Eukarya (@eukaryaofficial) September 1, 2025
明日9/2から東京大学・柏キャンパスで開催の「3D GeoInfo」に、Re:Earth (Eukarya)もプラチナムスポンサーとして参加します‼︎✨
研究発表や企業展示・論文のアワード、さらにここだけのRe:Earthノベルティ配布も!?
ぜひ、Re:Earthブースへお立ち寄りください👣 pic.twitter.com/3wqyl7TsGw
【3DGeoInfo、二日目スタートしています!】
— Eukarya (@eukaryaofficial) September 3, 2025
昨晩行われたWelcome Receptionでは、プラチナムスポンサー代表として、Eukarya VPoR&Dの馬場がご挨拶をさせていただきました🎙️👏
本日も東京大学柏キャンパス図書館内、受付すぐ近くのRe:Earthブースにて、皆様のお越しをお待ちしております! pic.twitter.com/epD8o9nAN0
国際会議の様子
- 世界各国から 3D 地理情報やスマートシティ分野の研究者が集結しました。
- BIM、デジタルツイン、スマートシティ、AI/機械学習など最新のトピックが議論されました。
- 研究発表では、3D データの処理・解析、都市モデリング、可視化技術、OGC など多岐にわたる内容が発表されました。
所感
- 国際会議での Re:Earth の展示を通じて、海外の研究者や企業の方々との貴重な交流ができました!有識者の発表を直接聞くことができ、Gala dinner ではお話しすることもできてとっても嬉しかったです!
- 国際学会に参加すること自体が初めてだったので戦々恐々としていましたが笑、参加者の方は優しい方が多くて楽しく参加していました!OSGeo.JP の活動を知ってくださっている方もちらほらいらしてよかったです!
- 都合がつかず 1 日のみの参加でしたが、とっても充実していました!