FOSS4G 2025 KANSAI とは
- 一般社団法人 OSGeo 日本支部(OSGeo.JP)が主催する FOSS4G のイベントです。
- 6 年ぶりに関西で開催されました!2025/7/5-6 の 2 日間、大阪公立大学 I-site なんばで開催されました。
- 1 日目はコアデイ、2 日目はハンズオンデイでした。
- 今年のテーマは「Deep FOSS4G」で、生成 AI やディープラーニング、機械学習がテーマとなりました。
コアデイで登壇
- 「FOSS4G コミュニティと歩んできた Re:Earth の今とこれから」というタイトルで、コアデイで発表しました。
- 詳細はこちら
会場の様子
- 6 年ぶりの関西開催ということもあり、多くの参加者にお越しいただきました!
- 大阪公立大学 I-site なんばが会場で、綺麗でアクセスのいい建物でした。隣が Zepp Namba!
- ポスターセッションでは「BJ.Jang 賞」の審査も行われ、盛り上がりました。
#FOSS4G 2025 KANSAI 🐙
— 一般社団法人OSGeo日本支部(OSGeo.JP) (@osgeojapan) July 5, 2025
メイン会場ではテーマセッション・先進的事例
サブ会場では国際交流セッション が
はじまっています🙌
配信でもみれるのでぜひご覧ください👏
#foss4g #foss4gj pic.twitter.com/mbNxp8GHne
懇親会・LT 大会
- コアデイ終了後、ジャンボ釣船 つり吉 大阪新世界店で懇親会が開催されました。
- 知り合いのお子さんと、韓国から来た親子の参加者と一緒に釣りを体験しました!釣れて楽しかった!
その他いろいろ
- 吉田先生のハンズオン、AR で外を歩きながら学習できてめっちゃ楽しかったです!
- 会社の同僚と一緒に美味しい串カツやお好み焼きを食べたり・・
- なぞツアーに出遅れて、出遅れメンバーと一緒になぞツアーをやったり・・
- 通天閣や日本橋を歩いたり・・
FOSS4G Kansaiたのしかったー❕
— asahina (@asahina820) July 6, 2025
関西住みの同僚にも会えたし、登壇もできたし、他の方のトークも面白かったし、日本の方、海外の方とも新たなつながりもあってジオなトークで盛り上がれたし、充実!行ってよかったー☺️☺️
大阪も満喫しました◎#foss4g #foss4gj pic.twitter.com/nUDxebaUmp
感想
- 初めての KANSAI 参加でしたが、関西ならではのドタバタ(笑)や発表などがあって楽しかったです!
- 大阪はあまり観光したことなかったですが、なんばの街を観光もできてまさに Deep FOSS4G でした!笑
- 帰りに万博も寄れて、いい時に来れました!FOSS4G with 観光はいいぞ!