ジオ展とは
- 2016 年に始まった、地図位置情報関連の企業やサービスが一堂に会する共同展示会です。
- 各社の製品やサービスの紹介の場であると同時に、採用の場としても活用されています。
- 今年は大手町三井ホールにて開催され、さらに規模を拡大しての開催となりました!
- 参考: ジオ展 公式サイト
OSGeo.JP ブースの様子
- OSGeo.JP としてブースを出展しました。
- OSGeo.JP の活動や、FOSS4G について紹介しました。QGIS や WebGIS のデモもお見せしました。
- たくさんの方が OSGeo.JP ブースに来ていただき、熱心に話を聞いてくださいました!
- 企業での FOSS4G 導入事例についての質問も多数いただきました。
- OSGeo.JP のブースを手伝ってくださったメンバーのみなさま、ありがとうございました!
一般社団法人OSGeo日本支部は #ジオ展2025 にブース出展&プレゼンテーションをしておりました📍
— 一般社団法人OSGeo日本支部(OSGeo.JP) (@osgeojapan) July 3, 2025
たくさんの方がブースに来てくださり嬉しかったです🙏皆様ありがとうございました👏
今年はFOSS4Gイベントがたくさん開催される予定ですので、ぜひお越しください💁💁#foss4g #foss4gj #ジオ展 pic.twitter.com/C2oslHN57r
会場の様子
- 大手町三井ホールの広いスペースを活用した展示で、各ブースでの活発なデモンストレーションが行われていました。
- 18:00-20:00 の出展者懇親会では、業界関係者との貴重なネットワーキングができました。
- 参加レポートはこちら
所感
- 多くの方に OSGeo.JP ブースに来ていただいてすごく嬉しかったです!
- 年々規模が拡大し、業界の注目度が高まっていることを実感しました。広い会場なのに狭く感じました・・!目指せ東京ドーム!笑
- オープンソース GIS に対する関心の高まりも感じられ、FOSS4G コミュニティの活動の意義を再認識できました。
- まさに「ジオなお祭り」!とっても楽しいイベントでした。運営お疲れさまでした!