FOSS4G 2024 Belem とは
- FOSS4G は Free and Open Source Software for Geospatial の頭文字をとったもので、OSGeo が主催する毎年恒例の世界的なイベントです。 FOSS4G は、フリーでオープンな地理技術とオープンな地理空間データの共同開発を支援・促進する非営利団体 OSGeo が主催する、毎年開催される定期的なグローバルイベントです。
- ブラジル・ベレンで開催されました。
- 期間は 12/02~12/08 でした。
12/01 の活動
- 日本からひたすら飛行機で移動していました!フライトはなんと 3 本、到着まで 40 時間できつかった・・
- フライトの内訳
- 成田からチューリッヒ(14 時間半)
- チューリッヒからサンパウロ(12 時間)
- サンパウロからベレン(3 時間半)
- スイス航空を利用しましたが、機内食も美味しくて枕、膝掛けもあって比較的快適でした!一緒に行った同僚は身体がキツくてしんどそうでしたが・・
- この日のためにプライオリティパスをゲットしたので、乗り継ぎのたびにラウンジを利用しました。ラウンジはゆっくり休めて充電もできて快適でした!
これは飛行機から見たSão Pauloの街並み、LOD100()
— asahina (@asahina820) December 3, 2024
どの建物も屋根がオレンジだった!そういう決まりでもあるんかな
#あさひなさんまだ生きてる pic.twitter.com/QF2tTX0HCG
12/02 の活動
- サンパウロからベレンに移動し、夕方に会社の同僚と合流しました!初めて会ったメンバーがほとんどで、感動しました
- Uber で宿へ向かいました。ベレンの空港にはタクシーがいっぱい止まっていましたが、英語が全く通じませんでした・・Uber だと目的地をあらかじめ指定して乗るだけなので、とても便利でした!
- 空港から宿までの道中を車の中で見ていましたが、ヤバめな地域(壁は落書きだらけ、どの家も柵が張ってあり、道はゴミだらけ、人が路上で寝てる)を通ったので内心ビビってました。
- Belem 治安やばくないか!FOSS4G のサイトでは安全だよって書いてあったけど!と思っていました。
- メンバー調べによると、Belem はブラジルで 3 番目、世界で 10 番目に治安が悪いらしいですww
- 絶対私 1 人で来てはいけない・・と思いました。会社のみんなで来れてよかった
- 幸い、宿の近くは比較的安全なエリアでそこそこ綺麗でした。
- 宿は会社のみんなで Airbnb を借りました。綺麗な部屋でよかった!Airbnb だとホテルと違って同僚とたくさん会話ができるのがいいですよね〜
- 夕飯はスーパーに買い出しにいって宿でみんなでご飯を食べました。
12/03 の活動
- FOSS4G Belem ワークショップ 2 日目!私たちの ワークショップ は 2 日目の午後だったので、前日入りしました。
- ワークショップ会場は FPA: Instituto Federal do Pará, Campus Belém でした。
- 朝に会場についてから、受付をして、午前のワークショップを受けていいよと言われたのでクラウドネイティブに関する ワークショップ を受講しました。
- 詳しくは Qiita の記事で!
- 会場の冷房が直で当たってしまい、風邪をひきましたw
We arrived at workshop venue!
— asahina (@asahina820) December 3, 2024
I took a cloud native workshop now🌟#foss4g #foss4g2024 pic.twitter.com/pyaWYuloJJ
- お昼は会場で食べました。初のブラジル料理でバイキング形式でした!びびって少ししか取らなかったのですが、思ったよりも美味しくてよかったです。
ワークショップの日の軽食とランチ🍹
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/hB4PqQYw4h
- 午後は私たちの ワークショップ でした。合計 4 時間と長いので、前半後半に分けていました。
- 前半は Re:Earth Visualizer のハンズオン
- 後半は Visualizer のプラグインのハンズオン
- 私は後半のプラグインのハンズオンを担当しました。詳しくは note の記事とかに書きますが、会場の WiFi がとんでもなく遅いというトラブルがあり、急遽内容を変更してお送りしました笑
🚀EukaryaはFOSS4G Belemにダイヤモンドスポンサーとして参加しています!💎
— Eukarya (@eukaryaofficial) December 5, 2024
Re:Earth Visualizerとプラグイン作成のワークショップを開催し、Visualizerの基本的な使い方やレイヤースタイルの変更・ストーリーの作成・簡単なプラグインの作成について紹介しました!🌏✨#FOSS4G #FOSS4G2024 #ReEarth pic.twitter.com/jy0vTIcmyy
2° dia do #FOSS4G2024 ✅️.
— Tati Pará (@tati_para) December 4, 2024
Fim dos workshops, B2B e Geochicas. pic.twitter.com/03irigw1Zt
- 夜はみんなで宿の近くのハンバーガー屋さんに行きました!めちゃ美味しかった!!
ワークショップの日の夜は、みんなで宿の近くのハンバーガー屋さんへ🍔
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
めちゃうまでした!
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/jGTvxHLjPM
12/04 の活動
- FOSS4G Belem メインセッション 1 日目!
- 会場は Hangar Convention Center でした。とても大きくて綺麗な会場でびっくりしました!
FOSS4G Belem メインセッションに来ました!
— asahina (@asahina820) December 4, 2024
綺麗な会場で嬉しい☺️
Re:Earthもブース出しててます〜!#foss4g #foss4g2024 pic.twitter.com/0RSTAuAmTb
今年もダイアモンドスポンサーに!去年できたことを次の年もできると、生きてることを実感。新しいロゴをお披露目し、来年リリース予定のプロダクトを紹介してます!
— Kenya.T from Hiroshima ✈ Eukarya Inc. (@Kenyat1989) December 4, 2024
Diamond Sponsor again this year💎💎💎#foss4g #foss4g2024 pic.twitter.com/Hs5jrKvJPp
アークエッジ・スペース (ArkEdge Space Inc.) は,オープンソース地理空間情報ソフトウェアとそのコミュニティへの貢献のために,FOSS4G 2024 Belém にスポンサー参加しています!#foss4g に限らず OSS には日々お世話になっているし,ちょうど南米で仕事があったので,参加するしかないよね,と pic.twitter.com/lEzX4EnSGe
— 溶けかけてるうさぎ (@_meltingrabbit) December 4, 2024
- 受付をしてノベルティを受け取りました。
- ノベルティは、手提げ袋、T シャツ、飲み物を入れるカップ、USB メモリが入ってました。
- T シャツは Web サイトで「配らないから買ってね」と書いてあったのでもらえないと思ってたので、もらえるんか〜い!と心の中で突っ込みましたw
- ノベルティは、手提げ袋、T シャツ、飲み物を入れるカップ、USB メモリが入ってました。
ノベルティは、バッグ、Tシャツ、タンブラー、USBメモリでした👜
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/kVeWdOn81L
- この日はオープニングに続いてキーノートスピーチ、スポンサートークがありました。
FOSS4G Global 2024 Bélem, Brazil conference start now!#Brasil #Belem #FOSS4G #sotmlatam #foss4g2024 #PoliMI #GEOlab #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #地球社会共生学部 #青学 #一億総伊能化 pic.twitter.com/V8lXeUkqZU
— Taichi Furuhashi 🇺🇦 (@mapconcierge) December 4, 2024
- 弊社からはダイヤモンドスポンサートーク、Re:Earth CMS/Flow の紹介の発表がありました!
FOSS4G Belem 1日目のメインセッションに参加!🎉
— Eukarya (@eukaryaofficial) December 7, 2024
ダイヤモンドスポンサーセッションに続き、CMS/Flowの紹介の発表をしました✨
さらに、ブースも出展中!たくさんの方が立ち寄ってくれて大盛況です😊#FOSS4G #FOSS4G2024 #ReEarth pic.twitter.com/tDFNuqtF38
- 適宜コーヒーブレイクがあり、ブラジルならではの?お菓子とドリンクをいただきました。美味しかった〜
- ランチは食堂っぽいところでブラジル料理?をいただきました!お肉おいしかった〜〜。
セッション会場のランチ
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
日によって少し違うメニューでした!
特にお肉とお魚がめちゃうまでした🍖🐟
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/xDf8DZQl5i
イタリア料理も美味しいけど、ブラジル料理も最高に美味しいんだよね〜。週に一回と思いながらも、ついつい毎日フェジョアーダをよそってしまう。#BrazilianFood #Brasil #Belem #FOSS4G #sotmlatam #foss4g2024 #PoliMI #GEOlab #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #地球社会共生学部 #青学… pic.twitter.com/cRtCjvQWGk
— Taichi Furuhashi 🇺🇦 (@mapconcierge) December 6, 2024
- 夜は Ice Breaker があり、素敵な衣装を着た人が謎のダンス?をひたすら踊っていました。前の方でメンバーと見ていたら Jody に連れてかれて踊ることに!「FOSS4G のパーティで踊る」の実績解除をしてしまいましたw
これはIce Breakerで踊るワイ🕺
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/YfU56gvun5
3° dia,perfeitamente concluído com sucesso. #foss4g2024 pic.twitter.com/OPVuUWJQTV
— Tati Pará (@tati_para) December 5, 2024
12/05 の活動
- FOSS4G Belem メインセッション 2 日目!
- 弊社からは、Re:Earth Visualizer と、Map Engine の発表がありました!
FOSS4G Belem 2日目 🇧🇷
— Eukarya (@eukaryaofficial) December 8, 2024
Eukaryaからは、Re:Earth Visualizerと、Map Engineの発表をしました👏
引き続きブースも出展しています!#FOSS4G #FOSS4G2024 #ReEarth pic.twitter.com/BzoQCQiPm2
- Quarticle さんのブースで、GIS と書かれた T シャツをもらいましたw可愛い!
I got GIS T-shirt! Thanks☺️🌟#foss4g #foss4g2024@Quarticle_ pic.twitter.com/g46hZzPyjf
— asahina (@asahina820) December 5, 2024
- OSGeo のブースでは、ステッカーやタトゥーシールを配っていました!タトゥーシールはいろんな種類があって貼って楽しんでいましたw
可愛いシールたくさんあった!タトゥーシールもあってAge↑
— asahina (@asahina820) December 5, 2024
#foss4g #foss4g2024 pic.twitter.com/sXnjWmygdx
- 夜は Gala Dinner がありました。サイトでは 19 時からとなっていたのに、しれっと 20 時からに変更されていましたw Hangar ではなかったので、みんなで一緒に Uber で移動しました。
- 会場はステージがあり、途中から演奏と謎の?ブラジルっぽいダンスがありました。
- 弊社のメンバーも楽しく踊っていました。
- 去年の Asia と違ってブラジルの方々はみんなで踊ろうぜ!精神が強く、会場の多くの人が踊っていましたw
- 私も踊っていたら前に連れて行かれて恥ずかしかったですw
Gala Dinner🍽️
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
その場で作ってくれるフルーツカクテル美味しかった🍓
そして前で踊らされるワイ🕺
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/uChpAsMKNa
4° dia do #FOSS4G2024 com nosso jantar de gala.
— Tati Pará (@tati_para) December 6, 2024
Maravilhooooooso.#osgeo #foss4g #belem pic.twitter.com/fYmEHpuzgg
12/06 の活動
- FOSS4G Belem メインセッション 3 日目!
- ついにセッションも最終日・・メンバーと交代でブースを担当し、合間にトークを聴きに行ってました。
- クロージングでは今回の FOSS4G の統計が発表されました。
- 参加者は 293 人
- 立地の影響もあるのか、直近の開催ではかなり低い数字となりました・・
- 国ごとの内訳は、1 位がブラジル(164 人)、2 位がアメリカ(24 人)、3 位はオランダ(10 人)、そして 4 位にアルゼンチン・日本(9 人)でした!
- 周辺国からの参加が多い中、おそらく一番遠い日本から 9 名の参加者!日本すごいぞ!と印象を残せた気がします!
- 参加者は 293 人
すごいぞ!!!遠いのによく来たぞJapanメンバー!!!#FOSS4G #FOSS4G2024 pic.twitter.com/iK2V9WWhQp
— asahina (@asahina820) December 6, 2024
FOSS4G 2024 Belem closing session!
— Taichi Furuhashi 🇺🇦 (@mapconcierge) December 6, 2024
日本からの参加者は9人と、地球の反対側にも関わらず、隣国アルゼンチンからの参加者と同数の同列4位と、今回もその存在感をしっかり示せました。FOSS4G 2026 はもう一度日本での開催にチャレンジするぞ!!#Japan #FOSS4G2026Hiroshima #Brasil #Belem #FOSS4G… pic.twitter.com/9Bk3Abae7A
- 今年も Re:Earth は去年に引き続き Diamond sponsor でした!
Successfully sponsored!!#foss4g #foss4g2024 pic.twitter.com/Q4hSrVRMB2
— Kenya.T from Hiroshima ✈ Eukarya Inc. (@Kenyat1989) December 6, 2024
- 2 年連続 Diamond sponsor というのもあり、OSGeo 本家の Diamond sponsor になりました!これは快挙!
OSGeo本家のWebサイトについにRe:Earthロゴが!!https://t.co/dUbTLY6R49#foss4g #foss4g2024 pic.twitter.com/3IUYkze2Ob
— Kenya.T from Hiroshima ✈ Eukarya Inc. (@Kenyat1989) December 5, 2024
- 来年はオークランド!次回もぜひ参加したいです!FOSS4G 2025 のステッカーももらいました!
来年はオークランド!#FOSS4G #FOSS4G2024 pic.twitter.com/1ikDnnZTQ5
— asahina (@asahina820) December 6, 2024
- 最後に記念撮影!
https://fossgis.de/news/2024_12_07_bericht_foss4g-2024_belem/
- クロージングの後は OSGeo Annual Meeting がありました。
- 私も OSGeo.JP のボードメンバーなので、ローカルチャプターの部分で発表しようと身構えていましたが、時間が大幅に押してしまった影響で割愛されて終わってしまいましたw
- そのあとは会社のメンバーみんなでディナーに行きました。すごくいいお店らしく、ご飯も美味しかったです!メンバーみんなで FOSS4G について振り返り、楽しい時間を過ごしました。
セッション最終日のディナー🍽️
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
会社のみんなでBelemで一番いい(!)お店に行ったよ🍹
ご飯も美味しくて素敵なお店だった✨
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/U38FUUC0Fg
12/07 の活動
- FOSS4G Belem コードスプリント!には参加しませんでしたw
- 弊社メンバーと古橋さんと一緒にアマゾン川河口のリバーツアーに行きました!
- 最初に車で港に移動して、港からはボードに乗ってアマゾン川を巡りました。途中で上陸して、ジャングルを探索しました!
- ガイドさんからいろいろ解説をもらいながら歩きました。蚊が多くて内心ビビってました笑。
- 虫除けスプレーをめっちゃかけて暑いけど長袖の服を着ました。
- 2 レアル(50 円くらい)のアイスめっちゃ美味しかったです。チョコレートも美味しくて買いましたw
- 水上にガソリンスタンドがあって面白かったですwピラニアやワニは見つからず。意外と野生動物はそんなにいなかったです。
リバーツアー楽しかった!!
— asahina (@asahina820) December 8, 2024
アマゾン川とジャングルを探検してきた🧭
#あさひなさんまだ生きてる pic.twitter.com/MgozvyyVgm
下流域をフィールドワーク。どこを切り取っても教材になる。 pic.twitter.com/2XOCIxLVQ3
— Kenya.T from Hiroshima ✈ Eukarya Inc. (@Kenyat1989) December 7, 2024
- 終わった後はレストランに行きました。シュラスコめちゃめちゃ美味しかったです!!もっと食べたかった!!
シュラスコとグァバジュース pic.twitter.com/HVJ2QiEkDj
— asahina (@asahina820) December 8, 2024
12/08 の活動
- 宿を出発し、ついに出国となりました。ベレン楽しかった!!
- 楽しかったなあと余韻に浸りつつ、もう見慣れてしまったベレンの街並みを見ると少し寂しくなりました。本当に来てよかった!!
- とはいえ日本に帰りたいので早くつかないかなあと思いながら移動していましたw
ブラジル出国!
— asahina (@asahina820) December 8, 2024
ありがとう、ブラジル🇧🇷
#あさひなさんまだ生きてる pic.twitter.com/6OeZReP13m
サンパウロのラウンジ☕️
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
ウヴァ?のジュースめちゃうまだった🍇
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/Op27wgCCLy
- ベレンからサンパウロに移動し、サンパウロからチューリッヒの便に乗りました。というか時差の関係もあり、いつが 12/8 なのかわからんw
12/09 の活動
- チューリッヒに到着し、チューリッヒから成田の便に乗りました。
- 暇だったのでこの記事をひたすら書いていましたw
12/10 の活動
- ついに日本に到着しました!!長かった!!時差の関係もあり移動に 2 日かかりましたw
本当に長旅だったので日本帰ってきてこれ見て涙でた🥲ただいま!
— asahina (@asahina820) December 11, 2024
#FOSS4G2024 pic.twitter.com/Y3XGnPd4db
所感
- 初めての FOSS4G Global カンファレンスかつ、初めての会社の海外出張が FOSS4G Belem でしたwいきなり遠くね!と思いましたが、本当に参加してよかったです!!!
- ベレン行く前は移動時間長すぎるし、治安は心配だし、食事合わなかったらどうしようとか、不安ばかりでした・・
- でも実際に行ってみたら移動時間は長かったけどなんとかいけたし、治安はやばかったけど気をつけたので誰も犯罪に巻き込まれず、物も盗まれなかったし、食事もどれも美味しくて毎回食べ過ぎてしまうくらいでした!体調もそこまで崩さなかったし、楽しく比較的快適に過ごせてよかったです。
- 内部事情であれですが、会社内で FOSS4G Belem の PM をやることになり、海外メンバーとの英語のやりとりや FOSS4G チームとのスポンサーのやり取り、ブースのグッズ発注、フライト・宿の予約など初めてのタスクが多くてとても大変でした、、
- 特に海外メンバーはブラジルの入国にビザが必要で、ビザ取得のための書類を集めるのが結構大変でした。国によって必要な書類や手続き、日数がバラバラで、ビザ取得のフォローも大変でしたが無事全員分のビザを取得できてよかったです!
- スポンサーのやり取りは、運営のレスがあまり返ってこなかったり送金が大変だったりとややトラブルもありましたがなんとか完了できてよかったです。ダイヤモンドスポンサーを取れてよかった!
- ブースのグッズは、今回新しいロゴがお披露目となったので、お揃いの T シャツ、ステッカー、ポスターなどを発注しました。とても素敵なロゴでいいグッズが作れてよかったです!
- フライトはメンバーみんなバラバラな場所に住んでいるので、現地で合流することにしましたw世界各地から集まるってすごいですよね!いつか会社のメンバー全員が集まれる日が来るといいな!
- 宿は Airbnb を予約しました。会場から近いホテルでもよかったのですが、せっかく海外メンバーも集まるのでみんなで同じ宿に泊まりました。朝、夜にみんなと会話できてとても楽しかったです!
- 事前準備がとにかく大変でしたが、会期中全員が参加できて、ブースも設営できて、ワークショップとトークも成功し、楽しく観光し(笑)、みんな無事に帰国できて本当によかったです!!本当に濃い 1 週間でした!!
- 現地の参加者や、OSGeo のコアなメンバーとも交流できてよかったです!MapLibre の Yuri さんともお話できました!
- 来年のオークランドも参加するぞ!そして 2026 年こそ日本で開催したい!!
- 今回初めて FOSS4G Global に参加して色々と運営で学ぶことが多くあったので、持ち帰って日本の運営にも活かします!
- 空いた時間に X のスペースや Slack のハドルミーティングで現地の雰囲気を日本にいるメンバーに伝えていました。参加を断念したメンバーも多かったので、少しでも雰囲気を伝えることができてよかったです。
- まだ Global カンファレンスに参加したことない人はぜひ来年のオークランドに参加して欲しいです!!
- もちろん国内の FOSS4G も楽しいですが、海外はまた違った楽しさがあります!!世界中の FOSS4G 好きが集まるので、最先端の知見を学べますし、交流もできます!!ぜひ海外カンファレンスにも参加しましょう!!