Activity NHKハッカソン 防災編に参加 2022/10/22~2022/10/23
NHK ハッカソン 防災編 とは
ハッカソンとは、サービス開発やデザインのスキルを持つ人たちがチームを作り、限られた時間内でプロダクトやサービスのアイデアをチーム同士で競う、共有するイベントです。今回は NHK が提供する防災・減災に関するニュース記事や画像、地形データなどを活用し、防災意識の高まる新しいアイデアや、減災に関わる具体的なインターネットサービスの可能性を探ります。本イベントで生まれた発想やつながりが、未来の社会において人々の生活と命を守るプロダクトや活動につながっていくことを目指します。
インプットフェーズでは、にゃんこそば大先生、兵庫県立大学の木村さん、NHK 報道局 金森さんの発表がありました。
アウトプットフェーズでは、防災に関するアイデアを出し合い、面白そうなアイデアに対して人が集まってチームを組みました。私は、地域の過去の災害情報を地図上に可視化するアイデアに参加しました。
NHK の記事はこちら
成果物
チームで地域ごとの災害情報をマップ上にアーカイブしたサービス「ハザログ」を開発しました。
過去の災害情報と避難所ポイント、ハザードマップの洪水浸水深ランクを地図上に可視化しました。
私はもう 1 名の GIS エンジニアと一緒に開発を担当しました。
ロゴはデザイナーさんが作成してくれました。注意・警戒の「黄色」をつかって、ポップなロゴイメージにしています。
技術要素
フロントエンド:HTML/CSS/JavaScript
マップライブラリ:MapLibre GL JS
CSS フレームワーク:Semantic UI
ホスティング:GitHub Pages
GIS データ編集:QGIS
所感
2 日間と短かったですが、何とかアイデアを形にできて楽しかったです。
非エンジニアの方にもデータ作成のお願いをしたり、エンジニアの方と手分けして機能を実装していったりと、過去のハッカソン経験を活かして指揮をとれました!
デザイナーの方に作成していただいたロゴと発表資料のクオリティが高くてびっくりしました。
GIS エンジニアの方と GIS トークしながら開発できて楽しかったです!MapLibre の良さも布教できました。
arrow_back_ios
戻る