Activity
Social Hack DayにてSログプロジェクトに参加
2022/03/26~2022/05/16
Social Hack Day とは
- 様々な課題解決プロジェクトを持ち寄って仲間を集め、みんなで手を動かしてプロトタイプやサービスをつくる、プロジェクト持ち込み型の 1day ハッカソン(開発イベント)です。毎月、原則第 4 土曜日にオンラインで開催しています。また、各プロジェクトはソーシャルハックデーが開催される日だけでなく、Slack ワークプレイスのプロジェクトチャンネルなどを活用しながら、継続的に活動している場合もあります。
- 数あるプロジェクトの中から、GIS のスキルを活かせそうな S ログプロジェクトに参加しました。
成果物
- チームで学生向けの自習室を地図上で可視化したサービスを開発しました。
- 発案者は当時高校生だった方でした。学生の勉強スペースを確保するのが大変だったという体験からこのアイデアが生まれたそうです。高校生や大学生にインタビューを実施して、当事者のニーズをキャッチして、アイデアを形にしていきました。
- 図書館、公共施設、カフェの情報を地図上に表示しました。各施設には口コミを投稿できます。
- 私は主に GIS 部分の開発を担当しました。
- NHK から取材を受け、私たちのプロジェクトが NHK の記事に取り上げられました。記事はこちら!

技術要素
- フロントエンド:HTML/CSS/JavaScript
- JavaScript ライブラリ:Vue.js
- チュートリアル作成用ライブラリ:Intro.js
- マップライブラリ:Leaflet
- CSS フレームワーク:Semantic UI
- ユーザ認証認可:Firebase Auth
- データベース:Firestore
- ホスティング:Firebase Hosting, GitHub Pages
- GIS データ編集:QGIS
所感
- このイベントは初の参加でしたが、簡単な自己紹介やアイスブレイクの時間もあり、和気あいあいとした雰囲気で居心地が良かったです。
- Vue や Firebase などのモダンな技術に初めて触ることができていい経験になりました。開発していく中で実装方法を学べて良かったです!
- お強いエンジニアの方々とLive Shareを使ってリモートでペアプログラミングをさせてもらいました。レビューもしていただき、勉強になりました!
- 開発も楽しかったですし、サービスの検討をしていく中でみんなでワイワイとアイデアを出すのも楽しかったです。ハッカソンはよいですね~!
- 気になった方はぜひ Social Hack Day に参加してみてください!面白そうなプロジェクトがたくさんあるので、私も時間を見つけてまた参加しようと思ってます。