Activity

Geospatial Hackers Program2021に参加

2022/01/08~2022/01/30

Geospatial Hackers Program2021 とは

  • 社会課題の解決や新規ビジネス創出のために役立つ G 空間技術」 を学び、初学者も技術者も G 空間技術を自身のミッション達成のために活用できるようになる、半日のハンズオンと2日間の実践研修からなる学習プログラムです。
  • 私は東日本エリア:技術者向け/実践型 G 空間学習プログラム に参加しました。

成果物

  • 2 日間の実践研修では、4 人のチームを組んで、「災害発生時に使う」という想定のもと、チームでサービスを開発しました。
  • 私たちのチームでは、災害時に既に開設した避難所を具体的に明示して、「ここに逃げて!」と示す「わかりやすい避難地図」を作成しました。
  • 私は主にフロントエンドの開発を担当しました。
  • 実践研修の最終日に成果発表がありました。私たちのチームがデモデイ進出チームに選ばれました。

GHP2021の成果物

技術要素

  • フロントエンド:HTML/CSS/JavaScript
  • JavaScript ライブラリ:jQuery
  • マップライブラリ:MapLibre GL JS
  • CSS フレームワーク:Semantic UI
  • サーバサイド:Java EE 8
  • データベース:MySQL 8.0.22
  • ホスティング:GitHub Pages
  • GIS データ編集:Maputnik, QGIS

所感

  • 初めてのハッカソンで緊張しましたが、意欲的で活発なチームメンバーのおかげで楽しみながら開発ができました。
  • アナウンサーの方に話し方のコツを教わりました。一生の宝物です!
  • このイベントがきっかけになり、FOSS4G 界隈の著名な方々と繋がることができました。
  • ハッカソンが楽しすぎて、こんな感じのイベントないかと聞いてみたところ、「Social Hack Day」をオススメされました。さっそく次回の Social Hack Day に参加することにしたのです。